lensdiary

日記。観たもの、聴いたもの、読んだものについて思い浮かんだこと。感想はネタバレを含んでます。

日常0614

2024.6.14 金曜日

 

むかしむかし、土日が休みの職場では金曜日を花金って呼んでました。

花の金曜日

月曜から木曜まで頑張って、金曜日は午前中、または3時か4時まで頑張って、4時以降定時までは軽く掃除や片付けをしながら定時になったらすぐ退勤、金曜日の夜を楽しむべく街へ遊びに行こう(職場の人と)この楽しげな時代はン十年前に終わってると思うんですが(私が知らないだけで、その人、その職場ごとに今もできてるかもしれない)、いま自分の体力気力の限界超えストレスフル状態から金曜日は半日で終わらせてほしい気分でいっぱいになります。

 

 

ルーティンだけこなしたい金曜日なのに、昨日は巻き込まれ案件で身体から煙が出そうな感じで頭の中が大炎上。花金って何???

 

 

 

繰り返し同じ動作を続けている中で、他に気になることがあると、いろんな間違いや勘違いをしたまま進めてしまう。

ミスは起こしてしまうものとして、メールアプリには送信直前に内容を再チェックするようご丁寧にメッセージが出たり、システムに数字を入力して登録する時も登録しますか?と再確認のメッセージを出してくれる。それでも、何回も再確認メッセージを見て"はい"をクリックするうちに、再確認の動作が無意識のルーティンになってしまい、自分自身に謎の自信を持って書き間違ってるのに目だけ動かして文字や数字を頭に入れず"はい"をクリックしてしまう。その結果、後日間違ってると気づかされて大炎上。

いろんな人がかかわってる作業なら、それぞれの人が協力してミスを修正して正常に戻す。その後、これからこのようなミスを防ぐやり方を考えて、新しい手順でやってみる。

 

 

昨日はいろんな人のいくつもの勘違い案件がわかって、なぜか連絡係みたいな場所になってるわたしの元へ内容確認と職場内での人探し依頼が同時に舞い込んでてんやわんや。

ひとは誰でも間違える。間違いを防ぐことはできてもゼロにすることは難しい。間違えるから、何かに気がつける。新しいアイデアを思いつく。

間違えるのは仕方がないし対策可能。だからといって繰り返しすぎると、かなしいけど信用は落ちる。上げていってほしいなぁ…。自分の作業も間違ってなかったか不安になって、何回も見直した。

つい追加作業料って言いたくなる…

 

 

巻き込まれ またあのひとだと思い出す メラメラ陽射し 炎上メール

 

花金の夜になにしよう 考える間もなく瞼は閉じた