lensdiary

日記。観たもの、聴いたもの、読んだものについて思い浮かんだこと。感想はネタバレを含んでます。

日常0618

2024.6.18 火曜日

 

大雨。でも、いつもどおり出勤。雨と関係なくバタバタバタバタ。ちょっと小走りしたり。箱を何回か運んだり。座っているけどじっといていない。あっという間に夜だった。案の定、腕と足がなんとなく痛い。

 

 

森林浴したい。はい、深呼吸。

f:id:lenwst:20240619061310j:image

 

 

 

日常0617

2024.6.17 月曜日

 

めっちゃ晴れ暑い、からの、曇りそして雨。

天気予報どおり、夜から雨が降り始めた。明日の朝は警報級の大雨とのこと。どうなるかな…。

 

昼間が暑かったので、ゴマだれ冷麺を食べた。ちょうど良い酢の酸味が効いて、蒸し暑さとマスクの熱こもりとその他諸々のイライラ頭がスッキリ。暑い時はいつも酢の効果に感動してる。食べるものってほんとに大事。

 

 

JRは運休の可能性ありとのニュースを見た。こんな時はいつも運休が発表されるタイミングが微妙なので、いつもより早めに起きて身支度も早く終わらせて出勤できるか自宅待機になるか、どっちでもいい状態にしておきたい。在宅ではできない作業だから、電車が止まって自転車で走るのも無理な状況にならない限り出勤になる。いまの職場は、他に比べてまだ安全を優先するよう指示してもらえるので助かってる。

でも、結局明日になれば、いつもどおり出勤して仕事だろうなと90%ぐらいで考えてる。

 

 

今日は普段より数倍増しで気をつかったので、早く寝たい。眉間のシワをくいとめないと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日常0615to16

2024.6.15 ~ 6.16 土曜日曜

 

あまりの陽射しの強さと暑さに気持ちがくじけたので出かけるのはやめました。(観たい映画が遠のいていく・・・)

最近、ゆる断捨離を進めようとするとなぜか母に止められる。母も使わなくなったものは躊躇なく捨てる性格なのに、値上がりや収入が減る不安感が強くなったのか、戦中戦後の物がなかった頃の雰囲気を思い出したのか、自分が着られそうとか使えそう、別の使い道がありそう、と言いながら、袋に詰めた物をどんどん出されてしまう。この方向でやる!と決めたら私が何をどう言っても聞かないので、とりあえず使わなくなったものまとめた袋を作って、そこから選んでもらうやり方に変えた。

途中で宅配を受け取り、お茶を入れ座ってしまったのが片付け終了になった。お茶を飲み、どら焼きを食べ、雑誌を読み、YouTubeを眺めて、気がつけば夜だった。

 

 

 

木曜ごろからニュースで目にしていたニコ動とKADOKAWAのシステム障害。詳しい発表を見て、システムの言葉はよくわからないけど、仕事で使うシステムが使えなくなるとほとんど何もできることがない状況なのは想像がつく。

XアカウントやYouTubeチャンネルは稼働してるので、働いてる方々はできることをされているみたい。これから先の書店や図書館の本の入荷に影響がありませんように。

 

私にとってKADOKAWAの編集さんといえば、中村倫也さんのやんごとなきシリーズを担当されている村井さんを思い出す。なぜかただのファンなのに、本の発行が一時止まってしまうのかが心配になり、村井さんの仕事が止まってしまわないように応援したくなった。やんごとなきシリーズのYouTube動画を再生することしか思いつかなかった。

 

 

THEやんごとなき雑炊 倫也さん考案レシピ動画撮影裏話(途中でサッカー話もあり笑)

youtu.be

今日は雑炊レシピ動画を見るだけで結局作らなかった…。

 

 

雑談本の時のカバー制作過程動画。タイトルロゴのデザインを決めていく流れが面白いです。紙の本作りが楽しそう。

youtu.be

 

やんごとなきシリーズ、いつか第三弾がありますように…

 

 

 

 

 

バサラオお知らせの毎日

楽しみに待っておりました劇団☆新感線 いのうえ歌舞伎 バサラオ 制作発表ダイジェスト👏👏👏👏👏

33分!

ありがとうございます!

 

youtu.be

まだ制作発表なのに面白いお話が盛りだくさん。粟根さんの生田斗真さんとの共演にちなんだお話がご縁の強さが伝わる良いお話です。おひとりおひとりのコメントをちゃんと頭に入れたいから、また動画を再生してます笑

 

 

そして予約していた雑誌awesome! 中村倫也さんW表紙号が届きました。

 

ドドン!と豪華にお顔アップが掲載されていてページを開いた途端テンションが上がりました!特典のポストカードも良い雰囲気が出ていて、手にした瞬間ありがとうございます!と謎のお礼を口にしてました。(撮影された大川さんのお写真は毎回とても良い雰囲気で素敵です)

インタビューの内容がものすごく濃い!おもしろいお話だなぁと思って読み進めながら、興味深いお話ばかりすらすらすらすら~っと繰り出されていて、ちょ ちょっと 待って ま 待って じっくり飲み込みたいお話だ… えっと もう一回読みます!、みたいな気持ちを繰り返して読んでます笑  

いまご活躍されるすべてを楽しんで、あっちがどこのどちらであってもどんなものでも倫也さんから表現される世界を見られる日が来るのをワクワク楽しみにしてこれからもついていきます。(読んだ人にしか伝わらない)

awesomemagazine.jp

 

 

 

6月16日に発行されるMEGというフリーマガジンの関西版の表紙!

www.meg-net.com

 

Xポストをリンクするとちょうとお顔の部分が見えなくなる切なさ…

スンッとした表情と立ち姿がかっこいいです。

6/16追記 デジタルブック、PDF版でインタビューも読めました!大阪公演がますます楽しみです🌸

 

 

 

劇場へいつでも行ける状況ではないので、せめて情報だけでも知りたいから定期購読を申し込みました。ウェブマガジンも紙の情報誌も、どのフォーマットでもエンタメ情報や専門的なことをテーマにまとめられた”雑誌”は読みたいです。

 

 

バサラオご一行様、毎日暑い中、お稽古お疲れ様です!お怪我、脱水症状などお気をつけくださいませ。

とても楽しみです🌸

がんばってください!

 

 

 

 

 

 

日常0614

2024.6.14 金曜日

 

むかしむかし、土日が休みの職場では金曜日を花金って呼んでました。

花の金曜日

月曜から木曜まで頑張って、金曜日は午前中、または3時か4時まで頑張って、4時以降定時までは軽く掃除や片付けをしながら定時になったらすぐ退勤、金曜日の夜を楽しむべく街へ遊びに行こう(職場の人と)この楽しげな時代はン十年前に終わってると思うんですが(私が知らないだけで、その人、その職場ごとに今もできてるかもしれない)、いま自分の体力気力の限界超えストレスフル状態から金曜日は半日で終わらせてほしい気分でいっぱいになります。

 

 

ルーティンだけこなしたい金曜日なのに、昨日は巻き込まれ案件で身体から煙が出そうな感じで頭の中が大炎上。花金って何???

 

 

 

繰り返し同じ動作を続けている中で、他に気になることがあると、いろんな間違いや勘違いをしたまま進めてしまう。

ミスは起こしてしまうものとして、メールアプリには送信直前に内容を再チェックするようご丁寧にメッセージが出たり、システムに数字を入力して登録する時も登録しますか?と再確認のメッセージを出してくれる。それでも、何回も再確認メッセージを見て"はい"をクリックするうちに、再確認の動作が無意識のルーティンになってしまい、自分自身に謎の自信を持って書き間違ってるのに目だけ動かして文字や数字を頭に入れず"はい"をクリックしてしまう。その結果、後日間違ってると気づかされて大炎上。

いろんな人がかかわってる作業なら、それぞれの人が協力してミスを修正して正常に戻す。その後、これからこのようなミスを防ぐやり方を考えて、新しい手順でやってみる。

 

 

昨日はいろんな人のいくつもの勘違い案件がわかって、なぜか連絡係みたいな場所になってるわたしの元へ内容確認と職場内での人探し依頼が同時に舞い込んでてんやわんや。

ひとは誰でも間違える。間違いを防ぐことはできてもゼロにすることは難しい。間違えるから、何かに気がつける。新しいアイデアを思いつく。

間違えるのは仕方がないし対策可能。だからといって繰り返しすぎると、かなしいけど信用は落ちる。上げていってほしいなぁ…。自分の作業も間違ってなかったか不安になって、何回も見直した。

つい追加作業料って言いたくなる…

 

 

巻き込まれ またあのひとだと思い出す メラメラ陽射し 炎上メール

 

花金の夜になにしよう 考える間もなく瞼は閉じた

 

 

 

 

気持ちを向ける

暑いとか

なんやあれ?とか

なんでこんなあかんことばっかりとか

 

いやなことだらけに変わりはないから、自分で何とかして涼しいこと、良いことに気持ちを向けていきたい。

 

 

日常0613

2024.6.13 木曜日

 

自分の身の回りで起きてること、世間で起きてること、いろんなことから何となく似たような違和感がした日。わたしから見える違和感は、間で受けて次にパス出す立場の人の仕事のやり方が、ノリと自分のフォロワーだけで笑いながら目立つことだけカッコつけてやるフリして中身は杜撰、大事な作業には見向きもしないで次の人に無理矢理投げつけてるようなことが続いてる。次に控える人たちは超冷静に諦観しながら黙々とやることやって、静かに心を壊していってるよ。

 

 

涼み中

2024.6.12 水曜日

 

今日も暑い。久しぶりに早く帰れたので、買い物途中でコーヒー飲みつつ涼み中。もちろん水も飲んでます。カフェイン入りじゃあ水分補給にならないって毎年気象予報士の皆さまが連呼されてますね。スマホから更新。

 

ちょっと前に、映画ミッシングの監督とキャストさまがXユーザーからの質問に答える企画の中で、興味深い質問が。

ネタバレになるのかな。見たくない人は、ここで閉じてください。

 

 

 

 

続きを読む

日常0611

2024.6.11 火曜日

 

住民税通知書が届いた。ニュースで聞いていたとおり減税額が書かれていた。根拠となる控除額も。

実施されたことを少しでも助かるととらえるといいんだろうけど、電気代が上がることを考えると…、月あたり三千数百円の増加は一瞬で食費と水道光熱費に飲み込まれる。

いままでどおり、生活費の引き締めを続けて、別のやり方でコツコツ貯金を増やす。収入源を増やすことを本気で進めないとなぁ。昼のフルタイムワークだけで寝込んでる場合じゃなくなってきた。

 

 

 

 

 

日常0610

2024.6.10 月曜日

 

夜、眠りやすくするために早めに部屋の明かりを落としてみた。その影響か、ただ疲れてるせいか、どっちかわからないけどいつの間にか寝て、数時間熟睡できた。あとは、途中で目が覚めるのを何とか対策したい。

 

 

日常0609

2024.6.9 日曜日

 

くもり→雨。数ヶ月に一度のくせ毛伸ばし日。蒸し暑さでうねうねもわもわしてた髪が、ストレートパーマ(技術の進歩はすごいもので時間はかかるけど楽になった)、カラー、トリートメントのフルコース4時間で真っ直ぐサラサラに変身。液塗ってもらって、時間置いて、流すの繰り返しだけ。室温もちょうどよく、まわりは人が入れ代わり立ち代わりしてたけど、ぐっすり熟睡。すっきりして店を出ると、やっぱり雨。雨の季節だから、どうしようもない。

 

上映中の観たい映画が山ほどあるけど、近くの劇場で上映してない、遠くの劇場だと往復の時間と上映時間と自分の都合を考えるとちょうど合う時間がない、仕事の日の夜に行くエネルギーがない…。

告白、あんのこと、マッドマックスフュリオサ、チャレンジャーズ、他にもたくさん。チャレンジャーズは音響良いところで見たいなぁ。やっぱり配信かBlu-ray出るのを待つ作品が増えてしまう。本当に映画館鑑賞が遠くなった…。

 

ヤマシタトモコ先生原作の映画違国日記。この前劇場で予告を見て、公開初日のニュースやインタビューを眺めつつ、頭の中でヤマシタトモコ先生の作品のことを考えていた。

一番初めに読んですぐに好きになったのがBL作品。BL好きの知り合いが、わたしが人間ドラマ好き傾向だから、これ読んでみ、と貸してくれた『くいもの処明楽』。

居酒屋で働く人たちのドラマで、主人公と主人公のことが好きだと告白した後輩店員の恋愛話が中心。店で出すメニューの描写もあって、グルメものとしても楽しめた。

 

続きを読む

日常0608

2024.6.8 土曜日

 

真夏日。今日は晴れ。洗濯数回。軽く掃除。そのあとは、身体が動かなくなった。今週の異様な忙しさのストレスが思っていたより重かった。今週に入ってから、何があった?話聞くよ、と声をかけてもらえることが多かった。私の様子がかなり異様だったらしい。いまは全員忙しさで雰囲気変わってるから、私の話をきっかけに愚痴吐き出し大会みたいな雑談タイムになった。

 

普段、ラジオやポッドキャストをよく聞いてる。ラジオはリアルタイムが難しいから、radikoのタイムフリーで聞く。毎週金曜日にある中川家のザ・ラジオショー。ゲストが八嶋智人さんだった。奈良から上京された頃のエピソードから演劇界の上下関係(飲み会)のお話。飲みに誘われたらもちろん行きますとおっしゃった中に、古田新太さんのお名前も出されて、ちょうどバサラオのお知らせをチェックしてる時だったので、妙にテンションが上がった。一番笑ったのは、東島さんのガチファンっぷり笑 詳しすぎます爆笑 東島さんは喜んでいて可愛い返事をされていて、その声に癒された。

9月に豊岡市で開催される演劇祭にご出演予定とのこと。行きたい!でも行けない…。

その頃わたしはバサラオの日々🌸

 

 

 

 

日常0607

2024.6.7 金曜日

 

大阪も30度近い気温になりました。仕事中に、また軽い熱中症ぽくなったので、持ってきていた水分は残り少し、あわてて自販機へ走っていき水とポカリを買った。今のデスクの場所が、部屋の真ん中なのに大きな窓の近くで、ちょうど空気がこもりやすい場所らしい。エアコンをつけると冷えすぎる。調節が難しい。

 

クッタクタになって帰宅。

 

映画ミッシングの感想をまとめようとしながら、寝落ち。寝ながら書いてしまい、やっぱり無茶苦茶な文章であげ直しばかり。

 

眠いのに、なぜか書いてしまいたい衝動がおさまらず、手にスマホを持ったまま寝てしまった。

 

 

映画ミッシングを見た後の日々3

ネタバレ含みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砂田記者は沙織里へ、どこかで間違ってしまったと謝罪した。誹謗中傷やいたずらに振り回された沙織里へ、美羽ちゃん発見の手がかりを得ないまま取材できなくなったことへのお詫びは必要だけど、当事者は当事者で光を失わず、自分で考えて別のやり方を模索していくことに繋がった。

 

 

人としては、悩んでもがく人間らしい砂田さんの姿勢は、何も間違っていないと思います。

 

 

砂田さんの視線、海や衝撃的なことに直面した人々を見つめている時の目の表情から複雑な心情が伝わってきました。目に映る景色の向こうに、何が見えて、何を感じていたんでしょうか?

 

 

他の記者、カメラマン、キャスターからは、対象の人や事件と向き合う時の意識は一定の線引きがされている。砂田さんも記者としての線引きはしているけど、心の軸の職業や立場を取り除いた"人"としての強い正義感が取材を進めていくうちに立場の線引きよりも前に出てきてしまい、優しすぎる人の印象に繋がった。

 

美羽ちゃんが行方不明になるまでは、この姿勢でコツコツと取材を続けてキャリアに繋がっていたが、一年が過ぎても発見につながる情報もない、動きがない事件を前にして、テレビ局も会社であり個人の気持ちに寄り添うだけでは継続していけない経営面との板挟みになった。視聴率が取れる映像、スクープをつかんで東京へ移った後輩に刺激されて砂田さんの内にある野心も強くなり、沙織里たちの取材に"演出"をつけて、さらに圭吾が人に言えなかったことを追求し、美羽ちゃん情報提供サイトのコメント欄の誹謗中傷が加熱した。

 

 

海で被害に遭った子どもの発見現場を取材する目。別の場面で、漁師が豊に女の子用の靴を海で見つけたと声をかけて、でも美羽ちゃんのではなかった。

何回も海を取材する砂田記者。はっきりセリフにはないけど、万が一、良くない状況での発見を撮ろうとしているのか?だから、海を見る目が、何かの覚悟と何かを押し殺してスクープを狙う重い気持ちが入り混じった目に見えるのか。

 

 

 

sizu.me

 

 

 

 

日常0606

2024.6.6 木曜日

 

ないないないない大騒ぎ。

暑いけど、外の保管場所へ急ぎ行ってきます。

探し物は見つかりません。

部屋の中の別の人→あっ それならここにありますよ。

そう でしたか…。

(先に連絡しておいてくださいよ…)

 

 

急ぎ会議に入って

わたしの作業担当前の話を聞いても座ってるだけの石状態ですが…

会議後→いまわれわれがやることは何もないね

言 い ま し た よ ね

 

 

なんか間違ってたらしいよ

(焦って調べる。間違った箇所が見つからない)

このデータ、どこからひろいました?

何日か前のデータ~

最新版を見てください

 

 

おかしいな

みなさん、調べることを忘れましたか?

一番立場弱いわたしにできること、知ってることは、みなさんもできると思ってた。

 

 

 

何かがおかしいよ、ドラえもーん…。